概要 Let's encryp…
GMOBBが遅いのでSo-netの固定IPアドレスへ変更
ISPにGMOBBの固定IPアドレスを使っていたのですが、夜になると速度が超遅くて使い物になりませんでした。
インターネット回線のベンチマークは機器の計測ではできないので自分で計測して上げる必要があります。幸いにもspeedtestコマンドを利用しました。uploadの数値は正しく計測できませんが、Downloadのほうが重要なので無視します。
使ったコマンド↓
% speedtest --json | jq -r '[.timestamp,.download,.upload] | @csv' | tee -a `dirname $0`/result.csv
これを15分に1回実行して、回線速度を計測します。
Before
GMOBBの回線を数日間ベンチマークして。時間ごとに平均値をグラフ化した結果がこちら。時間表記はUTCです。日本時間で、夜9時から12時にかけてかなり遅くなっています。Webサーフィンをしていて体感でわかるぐらい遅くなります。JST 21時で平均が350kbpsとかです。

After
so-netの固定IPアドレスオプションに変更して、2週間ぐらいベンチマークを取った結果がこちら。夜には落ち込みがありますが、平均は150Mbps程度です。上のグラフと横の単位が違うので分かりづらいですが雲泥の差です。

まとめ
- なかなかプロバイダのベンチマークが無いのでトライアンドエラーで試すしか無くて辛いです。
- so-netでの固定IPオプションは速いです。
- 早く契約期間の縛りから開放されて、nuroに切り替えたい。
- speedtestコマンドのuploadは正しい値が返ってこない。