Diary oEmbed oEmbed便利!Flickrのpermalinkをテキスト部分に記載するだけで、自動でHTMLタグに変換してくれる。ほんと、ただURLを書くだけ。こんな感じで↓ pre内も容赦なく置換されてしまう。 アイキ... 2010/07/10 Diary
Linux gitにて公開したbranchでrebaseしちゃダメ 言いたいことは、「公開したbranchではrebase禁止!」 例えば:Aさんがbranch作り、Bさんが派生したbranchを作ったら、Aさんはrebase禁止! 2010/07/09 Linux
Diary ThinkStation S20でFF14ベンチマーク ThinkStation S20 ThinkPad/IdeaPad 製品お試しキャンペーンに当選しました!まず、AMNの皆様、御礼を申し上げます。新しいものに触れる機会を与えてくださりとても嬉しいです! さて、まずは基礎情報の... 2010/07/03 Diary
PHP メールアドレスのドメイン部分をチェック ユーザが入力したメアドの検証をするために、アットマーク以降のドメイン部分を検証する。 <?php /** * Validate the mail address * * @author Yuki Matsukur... 2010/05/28 PHP
qmail qmail+vpopmailで存在しないアカウントをSMTPで拒否する方法 qmailのqmail-smtpdは、ローカルにアカウントが存在しなくてもメールを受け取ってしまう。しかしながら、fromを偽装して送られるスパムのターゲットになってしまった場合は問題が起きるので、chkuserパッチを適応してみ... 2010/05/20 qmail
Diary 位置情報付きFacebook Likeボタン 高尾山登山の行動履歴ページに位置情報のメタ情報付きLikeボタンを設置してみた。 likeボタン押しても、自分のactivity feedの一番上には表示されず、feedの下の方に表示される↓ 位置情報も露出してい... 2010/05/11 Diary
Road bike ロードバイクメンテナンス 最高気温が20度以上にならないと自転車に乗らないライダーです。最近暖かくなってきたので、みなさんもきっちりメンテナンスしてサイクリングシーズンに備えてみてはいかがでしょうか? 2010/05/06 Road bike
Linux kmemsizeをnagiosで監視 VPSで運用している環境にて、kmemsizeの制約にひっかかり、いきなりOSが止まってしまいました。それを回避するためにnagiosでこのkmemsizeを監視するスクリプトを書きました。 kmemsizeは/proc/u... 2010/04/23 Linux
Wordpress facebookのlikeボタン Facebookに新機能が追加された。 その名は、「Like Button」。 このボタンはただのボタンではなく、ページ作成者がページのコンテクストをあらかじめ設定しておける。もし、facebookユーザがこのボタンを押すと... 2010/04/23 Wordpress