Ubuntu

Linux

Ubuntu live patchを導入してみた

LivepatchとはLivepatchはその名の通り、Ubuntu(Linux系のos)でapt-getupgradeされた時に、kernelパッチを更新するためにーサーバーを再起動せずに適用できます。UbuntuPro向けなのですが、3...
Minecraft

Minecraft Server(統合版)をUbuntu上で起動する

概要Ubuntu22でMinecraftのBedrock(統合版)サーバを動かすための方法を記載します。(Bedrock版と、Java版が存在します。Java版を使っていない場合はBedrockを使えばOKです)Minecraftのサーバは...
Minecraft

Minecraft Server (統合版) をsystemdによる自動起動設定

概要MinecraftBedrockサーバをLinux上で起動させてSystemd配下でサービスを管理する設定。Minecraftbedrockサーバはしばらく立ち上げておくとメモリを食いすぎて勝手に落ちてしまいます。勝手に落ちたら手動で起...
Server software

自宅サーバ環境

ハードウェアPowerEdgeT320を2019年12月に中古で26,000円で買いました。製造日は2013年とか2014年かと思います。CPU:8コアXeonE5-24502.1GHzRAM:16GBHDD:2TBx4(RAID1)SSD...
Linux

Ubuntu 20.04.2 LTSにWiFiドングルを設定

こちらを買いました。Linuxで使えるようにするための設定があまり書かれていなかったのでメモ書きを残しておきます。Ubuntu21でも同様です。チップセットを調べるmatsu@lenovo:~/$lspci|grepnet08:00.0Et...
Linux

Ubuntu 21.10にアップグレードしましたが2つ問題が発生

処理自体は簡単です。今までと同じようにUbuntuの場合は以下のコマンドだけでアップグレードできます。sudoaptupdatesudoaptupgradesudodo-release-upgradeアップグレードは正常に終了。この後は、r...
Linux

自宅LinuxサーバにUPS(無停電電源装置)導入

概要UPSが1万5000円ぐらいなのでこのblogが動いているLinuxサーバに導入してみました。UPSとは、「UninterruptiblePowerSupply」の略で、日本語では「無停電電源装置」と訳します。APCRS550BR550...
Linux

LVMのファイルシステムをいきなりlvreduceして壊しかけた

概要online(mount中)のlogicalvolumeのサイズをいきなり変更したら、ファイルシステムがバグってしまってOSがおかしくなって起動しなくなりました。そもそもumountしろという感じですが、EC2のEBSはオンラインで容量...
Linux

Ubuntu 20のサーバにWiFi6導入→なぜか遅い

概要Ubuntu19.04でrtl88x2buをインストールの続編です。以前に買ったWiFiアダプターの謳い文句に「1200Mbps出る」と書いてありますが実際は全然速度が出ません。そこで今回はWiFi6対応のArcherTX3000eを買...
Network & Infrastructure

fail2banを運用するにあたっての設定

fail2ban運用方法どこからでもsshができるような、踏み台ホストを運用しています。fail2banを入れているのですが、ほんとアタックが多くて困りますねぇ。24時間で8,998件もBanしています。Banのルールは4回の認証失敗です。...