Business Intelligence (BI)

Business Intelligence (BI)

tableau serverをrpmでアップグレードする方法メモ

概要tableauserverは1年に3〜5回ぐらいセキュリティ脆弱性対応や不具合対応のために新規バージョンがリリースされます。毎回微妙に不具合が起きたりするのでメモを残しておきます。公式の手順書はこちらになります。やり方の例以下のページか...
Business Intelligence (BI)

ALB+WAF配下でredashのクエリーが実行できない問題を解決

概要redashにおいて、一部のクエリーが実行できなかったり、保存できなかったりして困っていました。調べていると、AWSのWAFでブロックされていることがわかりました。fortinetのOWASPtop10のルールにブロックするようになって...
AWS

AMIのredashでPythonをデータソースとして追加する

弊社のスーパーインターンのご所望により。設定方法は以下。(このあたりを参考にしました)コピペで行けるはずなのですが、一応1行1行実行するのが安全です。redashのバージョンは最新のv8.0.0です。sudo-scd/opt/redashe...
Business Intelligence (BI)

RedashとG SuiteのSAML設定

概要なかなか記事が見つからなかったので書いておきます。8時間ぐらい時間を使ったorz手順GSuite側の設定GSuiteの管理権限が必要になると思います。にアクセスして、SAMLのアプリを追加します。URLが変更された様子:RedashはI...
Business Intelligence (BI)

Redashでログインしてしまったユーザを削除

概要Redashのユーザを作って、そのユーザでログインしてしまった後にそのユーザを物理削除する方法の紹介です。管理画面からEnable/Disableはできますが、削除はできません。SSOでユーザを作ってしまったらメアドの変更ができないので...
Business Intelligence (BI)

redashでMySQL自体の見える化

システム系の情報表示はMackerelで事足りるのですが、もう少し細かいDBの値をちらっと見るためにMySQL自体の統計表示をしてみました。とはいってもデータ系で数字が出る指標は少ないのでこの程度です。これは、誰でもすぐに真似して使える指...
Business Intelligence (BI)

AWS QuickSight関連メモ

BIツールの会社まとめDomoQlikTableauTibco