Program & Service 和暦や休日情報をREST APIで提供するサービスを公開 概要以下の情報の取得や変換を行えるサービスを公開しました。和暦→西暦変換西暦→和暦休日一覧年齢APIの利用例和暦を取得今年に関する情報を取得。%curl-s|jq{"seireki":"2023年","wareki":"令和5年","eto... 2023/01/09 Program & Service
Program & Service 路線情報・駅情報のREST APIサービスを作りました 概要RubyonRails7+Tailwind+daisyuiで作りました。まだ、エンティティの一覧と取得しかできませんが、これから機能拡充をしていきます。ほしいAPIがあったら教えて下さい。例ある駅の周辺駅を近い順に表示GraphQL対応... 2022/05/21 Program & Service
Diary Toonesの利用料を取得するスクリプト 概要Toonesのサービス利用料を集計するためにはWebの画面にログインしてCSVファイルをダウンロードする方法しか無く、APIで取得ができません。手元で毎月集計したいので簡単なスクリプトを作ってみました。とりあえず作っただけなのでハードコ... 2022/05/02 Diary
Program & Service 郵便番号検索APIサービスをGraphQL対応しました 概要郵便番号検索APIサービスにおいて、GraphQLに対応しました。graphqlを使い、paginationにはgraphql-pagination,kaminari-activerecordを使っています。考察GET系だけなので特にハ... 2021/02/07 Program & Service
API Google APIのOAuth2に関連したトークンの扱い方法とシーケンス 概要UsingOAuth2.0toAccessGoogleAPIsにシーケンスがかいてあります。上記のシーケンスはシンプルすぎて、重要なシーケンスとアクターが漏れているので、もう少し細かくシーケンス図を書き直しました。特に、refresht... 2018/11/22 API
API Google::Apis::GmailV1の主要オブジェクト図 オブジェクトの関連性が複雑だったので図にまとめました。要点MessagePartは再帰で1:nを保持している重要なデータが入っているクラスとそのプロパティArrayMessaegPart.partsMessaegPart.bodyMessa... 2018/11/22 API
Ruby TTSとTTBを取得するrubygem作った 概要経理処理などで、TTS、TTB、TTMといった為替の値を使って処理する場合がある。日本では東京三菱UFJ銀行が提供している為替の値を使うことがデファクトスタンダードになっている気がする。しかし、プログラム上から利用しやすい形態で情報が提... 2018/02/22 Ruby
Ruby king of timeのgemを作りました 概要勤怠管理システムの『キングオブタイム』の打刻をRubyから行うgemを作りました。応用Alfredのショートカットに登録しておけば、ランチャーから打刻できます。LINEMessagingAPIと組み合わせて打刻をLINEからおこなったり... 2017/02/19 Ruby
Program & Service SPIKE REST APIのWebhookを受信してみる 背景PaymentAdventCalendar12月10日分Webhookにて、サーバサイドで決済情報に変更があった場合の通知を受け取ってみます。Webhookの利用頻度は少ないのですが、決済ゲートウェイ側でチャージバックや、やむを得ないキ... 2015/12/15 Program & Service
FinTech SPIKE REST APIで受注管理をしてみる 背景PaymentAdventCalendar12月9日分今日までは、クレジットカードに対して課金を行ったので、行った課金の管理を行います。概要RESTAPIを使って、課金を管理します。管理するオペレーションは、仮売上の実売上、実売上キャン... 2015/12/09 FinTech