手元のdocker-compo…
docker-composeでEC2上に開発環境を作る上でのメモ
概要
- EC2にプレビュー環境を作るにあたって、いくつかハマったので要点を書いておく。
要点
- AMIの選択
Ubuntu 18.04.1 LTS
ではdockerが変な挙動をしているからだめ。- Amazon Linux 2ではすんなりと動く。
- instance typeは
t2.medium
以上は必要。これ未満だとbuildがくっそ時間かかる。 - diskは20GBぐらい
- たまにdockerが挙動がおかしくなってディスクを消費しまくって、rebootしないと復帰しない状態になる。
- docker, docker-composeのインストール
% sudo yum install docker -y % sudo curl -L "https://github.com/docker/compose/releases/download/1.22.0/docker-compose-$(uname -s)-$(uname -m)" -o /usr/local/bin/docker-compose % sudo chmod +x /usr/local/bin/docker-compose % sudo service docker start
- vigrして、
docker
にユーザを追加する。
% sudo vigr
- shellのログアウト、ログイン。
- security group変更
- アプリケーションサーバポートの解放
- webpackerのポートを開放(基本的には不要だけど、webpackerで起きているエラーを表示するために開けるべき)
% docker-compose up --build